運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-06-14 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

政府参考人渡辺好明君) 先ほども御説明いたしましたが、法人としての所管は経済産業省でありますけれども、私どもは、水産物の輸出入その他所掌物資でありますから、それについて、そういう場をかりた指導をすることは可能でありますし、先ほど重ねてと申し上げましたけれどもメンバー会社に対しまして担当課長がさらにそれを口頭で、きちんと目の前で説明をするということも所掌事務範囲内であろうと思います。

渡辺好明

2001-02-14 第151回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

実際のそういうメンバー会社は大部分が、特に地方の場合は大部分中小企業でございまして、たしか東京とか大阪とか名古屋とか、そういう大都市に本社を持っている会社の場合は大企業もございますけれども、日経連の事業としては、どうすれば地方、どうすれば中小企業というものに対して我々がお役に立てるかということをいつも考えているわけですね。

矢野弘典

1992-05-29 第123回国会 衆議院 商工委員会 第12号

地頭所政府委員 本件は、埼玉県発注の一定土木工事につきまして、独占禁止法三条に該当する、つまり一定取引分野における競争を実質的に制限する行為があったということでございますが、その事実につきまして、自然人である土曜会メンバー会社役員または従業員関与状況につきまして、犯罪ありと思料するに至るような状況は把握し得なかったということでございます。

地頭所五男

1988-03-22 第112回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

間野政府委員 現在のところ、笠戸ドックにつきましては、会社の方に就職促進のための室、雇用対策室を設置しておりまして、あるいは先ほど申しました集約化メンバー会社そういったところが中心になりまして求人の開拓に努めておるところでございまして、現在のところ、職業安定所等からの仲介のものも含めまして総数で千四百人ほどの求人は参っております。

間野忠

1986-03-28 第104回国会 衆議院 商工委員会 第7号

その中には近畿システムハウス事業協同組合、これにつきましてはメンバー企業が約百五十社、それから北海道事業協同組合、これにつきましてはメンバー会社が五十社、こういうようなシステムハウス組合の御参加もいただいておるということで、先生指摘のように、独立系システム企業が参加してないのではないか、少な過ぎるのではないかという御批判は必ずしも当たらないのじゃないかと思います。

杉山弘

1978-04-27 第84回国会 参議院 商工委員会 第12号

やはり操業量といいますか、そちらの方の削減ということを合わせまして供給能力削減と申しますか、そういうことを図らなければいけないだろうということは先ほど申し上げましたとおりでございまして、現在までの時点、何か新聞に出ておったのかも存じませんけれども、私どもの方で、特に事務局の方でそういうふうな何といいますか、試算をした数字などというものはまだはじいたことはございませんし、またこれはまさにわれわれのメンバー会社

中曽敬

1975-03-07 第75回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第5号

それから、はなはだ勝手なことを申し上げて申しわけないんですが、先ほど個人の意見として、この瀬戸内に備蓄基地をつくることについての先生の御質問に対しまして、軽率にもまあつくらぬ方かいいんじゃないかということを申し上げましたけれども、あれはやはり他のわれわれのメンバー会社あるいはまた石油会社、ほかの石油会社に対しても影響が非常に大きいもんでございますから、その点取り消さしていただきたいと思いますが、御了承願

中島順之助

1975-02-20 第75回国会 衆議院 予算委員会 第17号

この石油基地会社は、親会社日本石油でございまして、日本石油連盟メンバー会社になっておりますので、私の知っております範囲でお答えをいたします。  この喜入の基地は、先ほど先生の御指摘がありましたように、大きなタンクがたくさんございまして、これの防油関係につきましては、防油堤がありまして、これが大体一メートル五十から二メートルでございます。

中島順之助

1961-11-10 第39回国会 衆議院 決算委員会 第9号

原則的には、メンバー会社が、先ほど申し上げたのでございますが、五団体で七十社ございます。団体意向あるいはメンバー会社意向というようなことで、その間いろいろな経緯があったことは、団体内部の事情としてやむを得なかったかと思っておりますが、大きな方向としては、初めから拠出をしていくのだというようなことで話が進んでおりました。その過程で、いろいろ抽象的な議論だけでも話が詰まって参りません。

中西一郎

1952-06-16 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第50号

第九番目は、これは事務的なことでありますが、報告規定、資料を出さなかつたということで罰則をつけるというようなことは、少くともこの法規の観念上からは行い得ない、そこまではやる必要はなかろう、百一条の三号の罰則を削除して然るべきである、こういうのが衆議院の公聴会で私ども会長石炭協会メンバー会社を代表して申上げた意見であります。  

万仲余所治

  • 1